
沿革
1985(昭60) | 田無に準備会(増田純一、斉藤毅、児玉先生、田中清の4氏) |
---|---|
1987(昭62) | 3月「田無三田会」が正式に発足(初代会長:斉藤達氏、副会長:斉藤毅氏)……創立期とする |
? | 第2代会長に増田純一氏 |
1993(平05) | 保谷在住塾員有志に働きかけ |
1994(平06) | 保谷市在住塾員合流 「田無・保谷三田会」になる(顔合わせ新年懇親会に53名) 連合三田会登録 |
? | 第3代会長に市川昌夫氏 |
1995(平07) | 期末時点の会員122名はピーク |
1998(平10) | 第4代会長に田中清氏 |
2001(平13) | 田無市と保谷市合併して西東京市誕生し、「西東京三田会」になる 第5代会長に奥村榮吉氏 |
2003(平15) | 東久留米在住会員を基盤として「東久留米三田会」の創設を援助する |
2004(平16) | 「ニュースレター 1」発行 |
2005(平17) | 第6代会長に高梨勇一氏 |
2006(平18) | 地域社会貢献としての市内小学5年生の社会科見学支援始まる |
2007(平19) | 第7代会長に直井徹也氏 |
2008(平20) | 慶應義塾創立150年事業で160万円余の寄付達成 組織的会員増強を図り会員30名増(平21総会時会員99名) |
2010(平22) | 第8代会長に渡辺康生氏 |
2011(平23) | 東日本大震災義援金慶應義塾経由で100万円実施 |
2012(平24) | 第9代会長に鈴木條吉氏 ニュースレターを年2回発行制とする |
2014(平26) | 第10代会長に高橋信一氏 小平市を含めての組織的会員増強で35名以上の増、総会員数120名を超える |
2015(平27) | 新年会時会員数 130名(ピーク) 一方「小平三田会設立準備会」を会内に設置、活動開始 |
2016(平28) | 「小平三田会」が正式分離 (「設立総会」は3月19日実施) 熊本地震義援金慶應義塾経由で86万円実施 第11代会長に坂口光治氏 |
2017(平29) | 総会時に「創立30周年行事」挙行、「30周年誌」を刊行 |
2018(平30) | 第12代会長に樋口明朗氏 |
2019(令01) | 組織的会員増強と西東京まつり初参加で大量の新入会者 |
2020(令02) | コロナで異例な総会実施中止、諸活動凍結、令2年は年会費頂かぬ決定 |
2021(令03) | 平30と令1・令2の3年2事業年度で役員改選含む総会を書面で実施、樋口明朗が会長2期目になる |
2022(令04) | 総会をこもれびホールで劇場方式で実施 |
2023(令05) | 4年ぶりの対面式総会実施、第13代会長に原護氏 |
2025(令07) | 初めてバス旅行会実施、第14代会長に大内俊氏 |