|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このページは、同好会の常時化につき途中から参入させたものです 平成30年は、春・秋リーグとも個人または別の団体での応援をされた会員は多く居られたようです。 しかし西東京三田会会員(関係者含む)が3人に満たず、西東京三田会行事とはし難いものでした。 平成31年のリーグを前にして塾員センター北村課長から関係三田会宛てに応援指導部メッセージが寄せられました。 これを機会に西東京三田会内に「神宮野球応援会」なる同好サークルを誕生させました。 2022年秋季、慶早1回戦、劇的な敗戦でした 春季についての西東京三田会通信第118号(2022.6.15)は次のように伝えていました。 この反省を受けて秋季は初めから外野席集合で計画しされました。
秋季は慶早1回戦まで全勝で優勝、しかし2回戦、そして3回戦とも負けました 春季は6月2日、慶早第2戦に参加者5名で応援、この試合に勝ちましたが翌日は負けて優勝を明治大学にさらわれました。 神宮野球応援会は現在11名(情報希望登録者)。都合が合致しないことが多く行っても単独応援になることも多々あります。 伊勢会員は塾が戦う毎試合応援に駆け付け西東京三田会とは別のグループで応援しています。
令和元年度2回目の「会活動」成立 - 慶早2回戦に勝ちました 6月2日、慶早第2戦、前日は惜しい負け方で雪辱を期していました。 6月2日はすでに4月時点で塾からの応援席での応援ご案内があり6名で申し込んでいました。 諸事情で参加者は5名でしたが「さすが伝統の慶早戦」を十分味わいました。
平成31年の最初の「会活動」は慶法第3戦 - 勝って勝ち点獲得です 4月28日の慶法第2回戦は慶應は惜しくも一点差負けで4月29日の3回戦に突入。 さて、4月29日、第3戦。会員夫人合わせ合流観戦・応援4名で「会活動成立!」 稲月・同婦人(充子さん:42法、後日会に復帰予定)・伊勢・樋口の4名。 予め慶應が戦う試合への対応ルールなどを同好会員に流してあったので実現しました。
次の試合からは「令和」です。「平成」の最後の試合をものにしました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
個人情報の取扱いについて Copyright 西東京三田会 2014 All Rights Reserved. |