【平成30年度】
平成30年度2度目の観桜会が行われました
平成31年3月31日、第5回観桜会。
平成最後となるばかりでなく、平成30年度初日に続く同年度最後日という異例の年度2回目開催です。
今後まだこの行事が続くとすると、年度末行事になるかもしれません。地球温暖化の現れでしょうか。
|
この日は、前夜雨、当日午前はまだ曇天でしたが次第に晴れてきて、満開の桜の下で皆さん交流を深めました。
・3月31日(日) 11時~14時半
・都立小金井公園(資料館南西側)
「西東京三田会観桜会」
共催:西東京日中友好協会
協賛:小平三田会 |
 |
|
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーー |
ーーーーーーーーーーーーーーーーー |
|
今年も観桜会が行われました
今年は30年4月1日、第4回でした。寒い冬と思いきや、もう初夏かと思わせる気候変動の不順さは年を経るごとに感じられます。
本年も小平三田会、西東京市日中友好協会等と一緒です。武蔵野大学孔子学院の先生、学生も大勢みえました。
ヒラヒラと桜の散る花吹雪のもと、楽しい時間が過ごせました。
[クリックで拡大されます]
[29年度観桜会]開催さる
29年4月2日(日)に行われました。
過去の2回は、当会内「写真・作品倶楽部」がサークル行事として行いましたが、今回は別会行事としました。
従来のように西東京市日中友好協会が共催、そして小平三田会が協賛で加わりました。
小金井公園さくらまつりは前日4月1日より始まっていましたが、前日は悪天候、
それに比し、この日は好天、肝心のさくらは2~3分咲きも、なんのその、
入れ替わり、立ち代わりながら、参加者は45名との由、大変な盛況でした
写真後方の様子から、この日の大変な賑わいが見て取れます。
|
ーーーーーーーーーーーーーーーーー |
ーーーーーーーーーーーーーーーーー |
|
・ 第3回 観桜会 を実施します
|
|
第3回観桜会を左のチラシのとおり実施します。
観桜会は第2回までは、三田会内では写真・作品倶楽部が主催して開催してまいりました。
しかし、今回より、三田会新サークルで開催します。
共催、協賛関係も受け持ちます。
どうしても写真撮影は2の次で、名前の通り「観桜会」が主体となってしまうからです。
時々の有志が幹事となって開催します。
今回は、坂口光治・渡辺康隆が進めます。
「たけのこ堀り会」や「ブルーベリー摘み会」と同等です。
ご家族お誘いで奮ってご参加ください。
|

今年も日中友好協会と共催で、4月2日(土)11~15時、小金井公園にて実施されました
設立されたばかりの「小平三田会」も共催にくわわりました

天気は曇り空ながら風はなく、人出はごらんのとおり。
日中友好協会との関係で中国各地からの留学生が加わり、さらに設立されたばかりの「小平三田会」の皆さんも参集。
二胡楽団演奏、山﨑さんのギター演奏もさすがに広く響き渡るとはいきませんでしたが、会シートの内では十分楽しませてくださいました。
を行いました
主管 写真・作品クラブで西東京市日中友好協会共催
4月4日(土)午前11時~午後2時
場 所 : 都立小金井公園(資料館前・中央ステージ東)
アトラクション : 楊 智さんの二胡楽団の皆さん
一日曇り空ながら、前日の大風にも耐えて、まさにこの日だけ(翌日は雨)ともいえる花見を堪能
|
 |
ご覧のとおり、ところせましと花見会の輪
上部の見事な桜、さくら、サクラ
このブースも西東京稲門会、明大の会などとも交流して
輪は徐々に拡大
西東京三田会写真・作品倶楽部と西東京市日中友好協会共催
でしたが、みなさん「写真」は秀作が撮れたでしょうか
添付ファイル 二胡演奏の一部
添付ファイル2 ご報告画像 |
|